
園の方針・特色
学校法人修立幼稚園は
「創発」の言葉を
運営基本方針としています。
価値観と価値観を組み合わせることで新たな価値観を生み出していく。
これまで50年、修立幼稚園で培ってきた教育・保育の「伝統」に現代の「革新」を融合させ、
子どもの新たな「遊び」と「学び」を育む園を創りたい。
めざす子ども像
自 立INDEPENDENCE
身体的自立と
精神的自立をもった子
自分でやりたい、
自分でできたよ!

共 感EMPATHY
観察から想像し表現のできる
共感力をもった子

友だちや先生と
一緒って楽しい!
探 究INQUIRY
物事を追求し、
反復、持続することのできる
探究心をもった子
なんで?どうして?
もう1回やってみよう!

教育保育方針
育児担当制と
探究型バランス保育
1・2歳児(未満児)と3・4・5歳児(以上児)の
成長の過程に合わせた教育・保育の提供

育児担当制[ 未満児( 1・2歳 )]
愛着形成♡
インプット重視
月齢による発達差が大きい乳幼児期には、園児毎に担当保育者を置き、主に育児面を担当します。子ども一人ひとりに合わせて丁寧にかかわりながら、その発達を促す保育を行うと共に愛情をたっぷりと注ぎ、寄り添う保育を行います。未満児はインプット重視の年齢とし、多様な体験を保育者と一緒に行います。また、保護者とも毎日、担当職員が連絡を取り合います。

探究型バランス保育[ 以上児( 3・4・5歳 )]
園児の主体性を大切に☆
アウトプット重視
知能・才能をIQのみで測ることや、一点に偏った教育・保育から脱却し、多様性の認め合える、多重知能をバランスよく育む保育を行います。また、子どもの主体性を大切にし、各分野(①言語・語学 ②論理・数学 ③視覚・空間 ④音楽・リズム ⑤身体・運動 ⑥対人 ⑦内省 ⑧博物学)において興味・関心を高め、自ら考え、取り組む力を養います。以上児は園児主体、アウトプット重視の遊びと学びを行います。